ブログ

2006.10.28

オリジナル。

今日はこのパイプの磨き方について。

このパイプ、下の丸いベースと裏で溶接しています。
溶接すると茶色い様な、青白い様な色が着きます。
まずそれをバフで消します。
ここからが問題です。
お客様の希望は、H.L仕上げです。さあどうしましょう?
品物の数量も多く、手でH.L仕上げにしようとしても
目が曲がってしまい、上手く行きません。

そこで・・・・!
職人ITOさん考案、名づけて半自動研磨機!!ボール盤に自ら作った道具(左は上部分。ステンレスの残材で、右は下部分。壊れたサンダを分解して作ってます。)を着けて、ロクロのようにクルクル回すわけです。
・・・で、そのクルクル回っているパイプの磨きたい場所に研磨材を当てるわけです。
どうでしょう?上の磨く前の写真と見比べて下さい。
ビューティフルじゃないですか?

こんな風に、困ったときは自ら道具を作ってしまうあたり
さすがはベテランと言ったところでしょうか。