2006.10.18
シンクのR

今日はシンクのRについて・・・
シンク下の折り曲げのRではなく、縦の溶接するRです。(写真の茶色い部分)
この部分を溶接して、削って仕上げているんですねぇ。
例えば、下の2枚の写真。左が50Rで右が30Rです。
違いわかりますか?
シンク下の折り曲げのRではなく、縦の溶接するRです。(写真の茶色い部分)
この部分を溶接して、削って仕上げているんですねぇ。
例えば、下の2枚の写真。左が50Rで右が30Rです。
違いわかりますか?
![]() |
![]() |
カウンターの作りが違うので解かり難いかもしれませんが左の50Rの方が、丸い感じがしませんか?さらに解かりやすく・・・・
|

これが5Rのシンクです。
ここまで来ると、見た目が結構違います。
私が会社に入ってから知っている限りですが
5R、8R、10R、16R、20R、30R、50R、100R、は
今まで製作しております。
(後はピン角の角槽があります。)
Rが大きくなると、丸~い感じ(当たり前ですね)
Rが小さくなると、シャープな感じと言ったところでしょうか。
ここまで来ると、見た目が結構違います。
私が会社に入ってから知っている限りですが
5R、8R、10R、16R、20R、30R、50R、100R、は
今まで製作しております。
(後はピン角の角槽があります。)
Rが大きくなると、丸~い感じ(当たり前ですね)
Rが小さくなると、シャープな感じと言ったところでしょうか。