2006.12.27
木とコラボ。
昨日は、お客様の忘年会に行って参りました。
いろいろな会社の方と、お話することが出来て大変勉強になりました。
ただ、そういった場所に慣れていない営業マン1年目の私は失礼があった
のではと、心配している次第であります・・・
さて、今日は先日納めましたカウンターについて。
このカウンター、奥行方向の一部分が木です。ダイニング兼用を考えた作りですね。
木部分は福沢工芸社さま施工です。
現場に福沢工芸社の社長様が行ったので写真をお借り致しました。
・・・・・・ただ、現場がまだ落ち着いてないらしく、カウンタートップも
ホコリが結構のっております・・・orz (クリーニングがまだ入ってません。)
それで、写真を載せることを反対され、(ウチの社長も反対!!)
躊躇したのですが、私の独断で載せることに大決定しました。
クリーニングが入れば5割増し位、素晴らしく見えると思います。
それでは、ホコリ部分には目を瞑って頂いて・・・
いろいろな会社の方と、お話することが出来て大変勉強になりました。
ただ、そういった場所に慣れていない営業マン1年目の私は失礼があった
のではと、心配している次第であります・・・
さて、今日は先日納めましたカウンターについて。
このカウンター、奥行方向の一部分が木です。ダイニング兼用を考えた作りですね。
木部分は福沢工芸社さま施工です。
現場に福沢工芸社の社長様が行ったので写真をお借り致しました。
・・・・・・ただ、現場がまだ落ち着いてないらしく、カウンタートップも
ホコリが結構のっております・・・orz (クリーニングがまだ入ってません。)
それで、写真を載せることを反対され、(ウチの社長も反対!!)
躊躇したのですが、私の独断で載せることに大決定しました。
クリーニングが入れば5割増し位、素晴らしく見えると思います。
それでは、ホコリ部分には目を瞑って頂いて・・・

別の角度から↓

ステンレスの折り曲げのRと、木工部分の角のRが同じになる様に製作致しました。
この形、ありそうでなかった・・・・ような感じがします。
(前からあったら私の勉強不足と言うことで・・・)
この形、ありそうでなかった・・・・ような感じがします。
(前からあったら私の勉強不足と言うことで・・・)