ブログ

2006.12.05

寒い。。。

今日はこの冬一番の冷え込みらしく、寒いです。

高橋製作所の工場は夏暑く(体感温度約40度)、冬寒い工場です。
なので、実際作業する人は大変です。
工場には2台の業務用エアコンがあるのですが、
工場が広く、天井が高いのと、通気性の良さ!?
もあり、あまり効きません。

レーザー加工操作や、折り曲げ加工など、割と身体を動かす人は
何とか気が紛れますが(それでも寒いのですが・・・)

じっと座って作業をする場合、ホントに寒くて石油ストーブを
抱えて作業をしないと、手が悴んで動かなかったりします。
こんな感じです・・・・・・・・・・・

う~ん・・・何とかせねば・・・・
2006.12.04

見て来ました。

今日は、以前ブログにかいたシンクについて。

今日、このシンクを納めた物件に、行く機会がありましたので・・・
UPしてみました。

やはり会社で、単体(シンクだけ)としてみるよりも
キッチンの中に入るとしっくり来ますねぇ。(自画自賛)
カウンターの石は人造大理石ではなく、天然石だそうです。

担当の方が「せっかく来たから、中見ていきます?」
・・・と、言って下さったので、部屋の中を見せて頂きました。






迷子になる位広い部屋でした・・・

この部屋は賃貸物件らしく、
「この部屋家賃いくら位だと思います?  700万円らしいですよ。」

へぇ~700万かあ・・・・・・

 
 
 
 
 
 











んっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な、な、な700万~!?


世の中 お金のある所にはあるんですね・・・・・・・
2006.12.02

R形状カウンター(シンク)

今日は再びR形状のカウンター(シンク)について。

前にブログに載せたR形状シンク。
数件のお問い合わせがありました。(ありがとうございます。)

そこで・・・・・!!
懲りずにまた載せてみました。

今回のシンクは前回よりもRは小さめです。(シンク自体が小さいため。)
今回載せたカウンターは、製作後に寸法が変更になってしまい、
当社の展示スペース(2階の資材置き場の一部・・・)
に、置いてあります。

「ちょっと見てみようかな」 という方が、いらっしゃいましたら
高橋製作所までご連絡下さい。(担当 小林まで)
2006.12.01

ステンレス棚

早いもので今日からもう12月。
この間まで冷房を使っていたと思ったら
いつの間にか暖房の季節・・・・

学生の頃は、もっと時間がゆっくり流れていた気がします。
社会人になると恐ろしい程、時間の流れが速く感じます。

こうやって人間歳をとって行くんですね・・・・・

私事ですが、とうとう30歳へのカウントダウンが始まりました・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、今日は棚について。
これはキッチンカウンターの上に付ける棚です。
解かり難いかもしれませんが手前側にある長細い穴に
ブラケットを入れて壁面と固定します。
お客様のご希望により、途中に丸パイプを入れております。
それからお客様のご希望により、見える箇所には溶接跡を出さないで下さい。
・・・・と、いう事と、
(この写真は裏側ですが、)裏側もすべて見えるので、継ぎ目なしで。
(断面の図面だとこんな感じです。)


・・・・という事で、パッと見単純そうに見えますが、
キレイに仕上げるために結構時間が掛かりました。

製作に詳しい方ですと解かるかと思いますが、つなぎ目なしのため
折り曲げが出来ない箇所が多々あり、溶接仕上げが多いのです。

その溶接箇所をキレイに仕上げるのが、職人の腕の見せ所。

・・・・と、いったところでしょうか。
2006.11.29

急勾配。

今日は急勾配の流し台について。
一見ドコにでもあるような流し台。
中をみると、
こんな感じでパンチングメタルで作った、水切りプレートがあります。

この水切りを外すと・・・
解かり難いかもしれませんが、急勾配になってます。
外から見ると良く解かります。
物凄~く傾いてます。

詳しい使い方は解かりませんが、「シャワー実演台用シンク」
・・・と、図面に書いてありました。

こういった変わったシンクは、数多く流通しませんので、
大量生産には不向きです。

そこで!!

高橋製作所。・・・・・・・・・・・・・・・・と、いうわけです。
2006.11.28

ネームプレート

今日はネームプレートについて。
高橋製作所にあるレーザー加工機でこの様なネームプレートを、
作りました。

お客様のご希望により、シンプルな形で作成致しました。

ネームプレート専門ではないので、複雑な模様やエッチングなどの
加工が入った場合は外注になってしまいますが・・・

今回のようなシンプルな形ですと、当社にある機械だけで作れますので
結構リーズナブルだったりします。
2006.11.27

宝石入れ!?・・・・らしいです。

今日はキッチン周辺とは離れます。
この品物は宝石展示用の台(らしい)です。
(この仕事はノータッチだったので・・・見て、聞いただけです。)
この後に10㍉のガラスが入って完成します。

前に引き出すレールの取り付けは、キッチンの引き出しの要領と
同じです。

こんな感じで、ステンレスで作れるモノは何でも作ってしまおう!!

・・・と言うのが、目標です。
2006.11.25

業務用厨房。

今日は業務用厨房についてです。

高橋製作所は創業時、
業務用厨房の製作でスタートしました。
(聞いた話です。なにしろ私は生まれてませんから・・・)

その業務用厨房製品仕上がりの良さに、
一般家庭用のカウンターや、シンクの製作の依頼が来たそうです。

現在では家庭用と業務用の仕事の比率は、7:3位の比率です。

(業務用厨房とは、レストランや居酒屋などの厨房のことです。)
例えばこのような流し台。
ファミリーレストランなどでアルバイトの経験のある方なら
見覚えがあるのではないでしょうか?
私もアルバイト経験があるのですが、
まさか自分が作ることになるとは、その当時、想像もしていませんでした。

現在では業務用だけでなく家庭用も含めてステンレス製品を見ると、
人目を気にせずにジロジロ見ています。(←職業病!?)
2006.11.24

R加工。

今日はパイプのR加工について・・・

パイプを加工する場合、そのほとんどが真直ぐのまま、
切断したり、溶接したりしています。
材料を買った時も、4メートルとか6メートルの真直ぐの材料です。

お客様によっては真直ぐではなく、Rに(丸く)なっているモノを
必要とされている方もいらっしゃいます。

そこで・・・
こんな感じにパイプを曲げ加工(外注です。)した後、溶接して
仕上げをします。

今回は、1.5ミリ×30ミリ×30ミリの角パイプを使用いたしました。

下に敷してある派手な毛布は、品物にキズを付けないために敷いています。

他に、Rのシンクも作ってます。
2006.11.22

折れそうです・・・

昨日は山形へ出張だったので、ブログはお休みさせて頂きました。

さて、きょうは I型キッチンカウンターです。
・・・ですが、4メートルある上に欠きこみ(欠けている)
部分があるために動かすだけでも3人がかりで慎重に。
といった品物です。

現場を見てないので詳しいことは解かりませんが
おそらく、欠きこみ部分に家の柱が来ると思います。
図面だとこんな感じです。
黒い部分は天板の裏側に、白ポリを貼って仕上げます。
裏側も見えるんでしょうね~。